【大刀洗平和記念館】震電のプロペラって後ろに付いていたんだね

 2023年11月に公開された映画「ゴジラ-1.0」。戦後間もない日本に来襲したゴジラに立ち向かう人々の物語だ。 dnoura.hatenablog.com  ゴジラ映画は正直シン・ゴジラしか観たことなかったが面白そうだと思い観に行った。

 ゴジラ-1.0の劇中には震電という戦闘機が登場する。そして撮影で利用された震電は現在大刀洗平和記念館に展示されている。

 そして、この震電が大刀洗平和記念館に展示されるまでの流れがまた興味深い。

 震電自体はゴジラ-1.0が公開される前から展示されていたのだが、その時点ではそれがゴジラ-1.0の撮影に使われた模型であることは公開されていなかったし、公開してはいけなかったようだ。  

 震電が大刀洗平和記念館に展示されることは2022年に公になっている。

だが、今年になって東京の映像制作会社が震電の実物大模型を製作したことを知り、輸送費などを含め2200万円で購入。7月6日から展示を始めた。

【九州〝深〟探訪】幻の戦闘機「震電」模型展示 福岡県筑前町立大刀洗平和記念館, 産経新聞, 2022-08-05, 産経ニュース, https://www.sankei.com/article/20220805-YZPW5B3VCRIOXDXW6VBTNPGYFQ/, (参照 2024-01-08).

 記事には入手経緯も記されているが、当時この記事を読んだとしてもまさかこの「映像」がゴジラ映画だとは思わなかっただろう。

 ちなみにゴジラ-1.0の情報公開は2023年7月だったようだ。

 さて、そんな大刀洗平和記念館に行ってきた。  入口横にヘリコプターが展示されている。

 普段どれくらい人がいるのかわからないが、そこそこ人がいた。やはり震電効果だろうか。
 チケットを買った後、職員の方から簡単な説明を受け展示ブースに向かう。  こちらが震電ゴジラ-1.0の撮影に使われた機体(本物ではなく撮影のために制作された模型)だ。
 奥には零戦が展示されている。こちらは修復された本物だ。マーシャル諸島タロア島というところに眠っていた機体が巡り巡ってこの大刀洗平和記念館に展示されている。  零戦の横には足場があり、操縦席の中も確認することができる。

 2階からも展示された戦闘機を確認することができる。零戦のプロペラは機体の前方についているが、震電のプロペラは機体の後方についている。

 戦闘機としてスタンダードな設計なのは零戦の方で、震電エンテ型という主翼・エンジンを機体後部に設置するという特異な設計に基づき開発された戦闘機なのだそうだ。
 映画を見た時にはこのことに全く気づかなかった。そっかあ、プロペラ後ろについてたのかあ・・・

 かつてこの大刀洗には広大な日本軍飛行場があった。大刀洗平和記念館にはその歴史・成り立ちについて説明したパネルが展示されている。正直なんでこんなところに大規模な軍の飛行場ができたんだ?と思っていたので勉強になった。
 特攻隊についての展示もあった。人々の想いの記録。そして、特攻という戦術について視覚的・数値的な観点から知ることができる。特攻の映像には衝撃を受けた。また、これは別の部屋の展示になるのだが、特攻対策についても論理的に説明されていた。

 2階では震電の歴史について説明したパネルが展示されている。テストパイロットの感覚を正確に設計に反映するために操縦ができる技術者を育成していたらしい。実際設計者である鶴野正敬さんはテスト飛行の際は自ら操縦したそうだ。営業ができるITエンジニアみたいな感じかな。


 大刀洗平和記念館を出た後、道路を挟んだ向かいにあるラーメン屋「久留米ラーメン丸八」でラーメンを食べた。  福岡の豚骨ラーメンにしては結構あっさりしていた。個人的にはもうちょっと豚骨臭があるラーメンが好きかもしれない。でもすごい食べやすくて美味しかった!
 うめうめ。

【ケーキ作り】砂糖200gの暴力をくらえ

 お菓子作りは難しい。
 それを初めて実感したのは去年クリスマスだっただろうか。普段の食事は自炊で賄っていたのでその流れで「今年はクリスマスケーキを作ってみるか」と思い立ったが全然うまくできなかった。
 まずスポンジが全然膨らまなかった。たぶんかき混ぜが足りなかったのだろう。そしてイチゴを挟みすぎた。レシピに書いてある個数に合わせるために無理やりイチゴを載せた結果とても不安定な仕上がりになってしまった。

 また今度作り直そうと思っていたが結局1年経ってしまった。とはいえいい機会だ。前回の工程はなんとなく覚えてるし、どこが悪かったかもある程度把握している。リベンジマッチだ───

 まずはスポンジ。卵を溶きほぐしたあと砂糖を加え、ハンドミキサーでかき混ぜる。前回はどんだけかき混ぜてもレシピの画像と同じ色にならなかった。今回は最大出力でかき混ぜる。  いい感じかな。

 ある程度かき混ぜたら薄力粉とバター、牛乳を加え  さらにかき混ぜる。

 続いて型を用意。  型に合わせてカットしたクッキングシートを敷いて  スポンジの素を追加。あらかじめ予熱しておいたオーブンで加熱する。

 続いてシロップを作る。  鍋に材料を加え  アルコールを飛ばす。

 続いてクリームを準備。冷やしながらかき混ぜる。超飛び散った。  後から考えるともう少し粘り気があった方が良かったかもしれない。

 オーブンの様子を見ると表面が焦げかけていたので、予定より早くオーブンから出した。あと側面のクッキングシートが高すぎて発火しちゃった。  うーん、スポンジは膨らんだけどちょっと焦げちゃったなあ。あと取り出す時にちょっと崩れちゃった。

 まあ、崩壊したわけでは無いので調理を続ける。
 スポンジを半分にカットし表面にシロップを塗る。  下半分にクリームを塗りたくる。思ったより綺麗に塗れない。ムラがある。クリームの撹拌が足りなかったのか、ヘラが悪いのか、あるいは技術的な問題か。  カットしたイチゴを乗せる。

 もう片方のスポンジを載せクリームをケーキ全体に塗りたくる。絞り出す用のクリームがなくなっちゃった。量が少なかったのか計画性がなかったのか。まあ、仕方ないのでそのままイチゴを載せシュガーパウダーをふりかけて  完成───
 結構いいんじゃないかな。少なくともケーキの形してる。

 さて、実食。と言いたいところだが、これ切れるかな・・・
 切ったら崩れそうな気がする。でもこの大きさだとどこから食べていいかわからない・・・
 ままよ!で切ったら  意外とうまくいった!

 甘い!うまい!おいしい!
 砂糖200gの暴力を感じる。見た目はともかく材料はちゃんとレシピ通りに選んだから味は全く問題ない。

 懸念していた厚さも一応計測しておく。

 かなり久しぶりのスイーツ作り。ハンドミキサーさんも1年ぶりに日の目を見れて嬉しかったろう。前回ダメだったところも改善できたのが良かった。今回新たに問題点が見つかったがそこは次回に向けての改善点として記憶しておこう。
 次回・・・?次回は1年後か、それとも来年のクリスマスまでどこかで作る機会があるか・・・
 次はホイップクリームを絞りたい───

【雑談】空路も陸路も変わんない

 搭乗予定の便が欠航になった。あらかじめ新幹線のチケットを取っていたので慌てることはなかったが、出発までに時間ができたのでミスドでFP3級の勉強をしている。

 赤シート🟥を使って勉強するのも久しぶりだ。最初FP3級問題集を流し読みしたときは「うわ、全然わからん・・・」となったが、一つ一つ調べながら進めるとなかなか面白い。逆にこういったお金の知識無しにこの先の人生を生きていくのはちょっとまずそうだなと危機感も覚えた。

 正直飛行機に乗るのはちょっと怖かったから陸路に切り替わったことで多少安心はしていたのだが、電車内や駅構内で刃傷沙汰が2件も発生したと聞いてまたビビっている。対策できるものでもないが、スマホに夢中で周囲への注意が疎かにならないようにしようと思う。  

【雑談】財布かスマホならスマホかなあ

 N回目の初詣を終えて家に帰りテレビを見たら航空機が炎上する映像が目に入り絶句した。昨日の今日でこんなことが起こるは思わなかった。昨日「災いはいつ起こるかわからない。いつ起きてもいいように物理的・精神的備えをしておこう」と思い直したばかりだったが、どうやら精神的備えは全然できていなかったようだ。
 映像を見た感じ機内も炎上していたから最悪の事態を想像していたが、航空機の方は乗客・乗員全員無事だったようだ。おそらく乗客による映像だろうか、緊急脱出用滑り台から他の乗客が滑り落ちる映像がニュースで確認できた。「機体が爆発するかもしれないのに何呑気に撮影をしているんだ」と言いたくなるが、いざ映像が残ると滅多に見れないギリギリの瞬間に心が動かされてしまう自分がいる。「でもあなたもこんな映像もっと見たいでしょ?」と言われた場合の答えは沈黙だ。
 まあ、それは解決できない永遠の課題なので置いておこう。

 さて、物理的な備えについて考える。航空機から脱出する際は当然手荷物を持って行くことはできない。それは搭乗後にも説明されるし、実際映像を見ても皆手ぶらで降りている。

手荷物を取ろうとした人もいたようだが、それを注意する人もいたらしい。
 とはいえ助かった後、手ぶらなのは流石に辛いと思う。もちろん命があるからこそ辛いだの残念だの思うことができるのだから、そんなことを考えずにさっさと逃げろということは重々承知している。
 自分が気にしているのは搭乗前の話だ。財布やスマホなどの貴重品は身につけたまま搭乗し、緊急時は手荷物そのままでも貴重品は身につけたまま脱出できるだろうか、といったことを考えている。尻ポケットは良くなさそうだ。あの滑り台を破く恐れがある。普段使いの長財布はポケットに入れることはできない。そしてなによりスマホで支払いはできるが、財布で連絡はできない。免許証や保険証は実際そんなに使わないし再発行もできる。モバイルバッテリー持ってなくとも充電は人やサービスを頼ればできそう。
 そう考えるとスマホを身につけておくのがいい気がする。とはいえポケットだと落とす可能性がある。とすると首から吊るすケース、いわゆるスマホストラップを使った方がいいだろうか。あれなら服の中に入れておけば脱出の邪魔になることも、脱出の邪魔をすることもないだろう。普段使いするかどうかはおいといて、少なくとも航空機に乗る時はスマホストラップを使っておけば、緊急時に何を持って行くかとか、どのポケットに入れるかとか、迷ったり悩んだりすることはない。というかそこに思考のリソースを割かないようにしたい。物理的な備えが精神的な備えにつながると思う。

 ちょうどスマホストラップの記事を見たのでそんなことを考えた。まあ別に見た目はどうでもいいのでこれを買うかどうかは微妙だけど、今度ドンキにでも寄った時に見てみようかな。

流石にビビったので災害への備えを見直す

 まさか元旦にこんなデカい地震が来るとは思わなかった。いや、もちろん自然災害はイベントの有無に関係なく起こりうる。そんなことはわかってはいるがいざ起こるとやはり戸惑ってしまう。

 ワンパンマンのこの話を思い出した。半年以内に超ヤバい事態が地球に訪れるという話を聞いたサイタマはこう言った。

半年以内ってことは明日かもしれないし今日かもしれないな

 漫画ではこの後地球に過去最大級の災いがやってくる。それはもちろん漫画的な演出・展開であろうが、いつ災いに巻き込まれても対処できるように準備するべきだと改めて思った。

 さて、防災バッグ的なものは用意している。缶詰もスーパー行くたびに買っている。昔買った缶詰は賞味期限切れているかもしれないから改めて確認したほうがよさそうだ。ただ、水は常備していない。備蓄水を用意しておこう。

 缶詰だけだとちょっと心許ないからローリングストックとやらも用意しておこうかな。あと、カセットコンロは確かにありだ。一応買っておこう。

2024年やる(やるとは言ってない)ことリスト

 今年やりたいこと・やることを箇条書きで羅列する。やらなかった時恥ずかしいからあんまこういう宣言をしたくはないが、まあ言葉にしないと絶対やらないので頑張って書く。思いついた順に書き連ねているので優先順ではない。

  • VRで遊ぶ
    VRゲームやってみたい。ホロアースも気になる。
  • ふるさと納税を早めにやる
    いっつも(今年も)年末にまとめてやってるので、もうちょっと余裕もってやりたい。
  • メジャーリーグを見に行く
    大谷翔平を見に行きたい。
  • Jamstack を構築する
    元々これをしたいと思っていた。
  • ホグワーツレガシーをやる
    そろそろPS5を箱から出せ。
  • 自宅ネットワークを整備する
    VPN引きたい。Tailscaleがいいらしい。
  • ナレキンエキストラステージ到達
    今年は60点くらいだった。 〝知識王〟に!!! おれはなるっ!!!!
  • スプラトゥーン3 バンカラパワー(ペア) 1500超え
    今は大体1300くらいだった気がする。
  • 自作ブログカード作る
    シンプルに自作したい。
  • It Takes Two クリア
    去年1回しかできなかった。もう3年目やぞ。そろそろ人間に戻してやれ。
  • スーパーマリオブラザーズ ワンダー をやる
    カタログチケットの期限が切れそうだったから買ったけどまだやってない。
  • ヘッドホン買い替え
    今のヘッドホンは耳当ての部分がボロボロなので早く買い替えたい。買う前に実際に装着したいからなかなか買い替えできてない・・・
  • ラーメン作りたい
    麺から作りたい。
  • コピックで絵を描きたい
    デジタルは向いてない。
  • 登山
    去年も計画はしていたがなんやかんやあって行かなかった。
  • 2024年の振り返り
    みんなやってるようなやつをやりたい。
  • FP3級合格
    今ちょうど勉強してるので。直近は5月かな?

こんなもんかな。ゲーム多いな。ただのTODOリストになってる気もする。まあ別に立派な目標なんてなくてもいいよ。
正解は1年後───

【ほろ~かる】(後編)動物園にも行きたかった───【京都編】

 ホロライブ×観光周遊企画「ほろ〜かる」第1弾 京都編。1泊2日で行ってきた。

dnoura.hatenablog.com
 1日目はこちら。

 さて、2日目。  出航───


下鴨神社

 2日目最初に行ったのは下鴨神社サイトがhttps対応している。素晴らしい。  看板はみこちことさくらみこさん。下鴨神社のホロリーも車折神社と同じで実在のオブジェクト、こちらは鳥居の位置を意識したモーションだった。立派な鳥居だね。  鳥居でパシャリ。

 みこちによる解説ボイスにもあったが縁結びのご利益があるそう。
 境内奥に進むと干支ごとに社があったので自分の干支にお参りをした。  みたらし団子発祥の地と伝えられているそうだ。知らなかった。

 ほろ〜かるグッズは各施設で担当ホロメンのキーホルダーを買おうと思っていたけど、みこちのキーホルダーは売り切れていたのでクリアファイルを購入した。
 みこちのパネルを見たマダムが「かわいらしいわねぇ」と言っていた。なるほど、ホロライブ知らない人から見ると第一印象はそんな感じになるのか。確かに、改めて見るとめちゃくちゃ可愛い。巫女なのでやはり和服が似合う。そのマダムには心の中でサムズアップしといた。

 もし良ければ配信の方もどうぞ───

 河合神社にもお参りした。こちらは美麗のご利益があるそうだ。もちろん外見だけでなく内面の美しさもその対象である。

 昨日行った神社もそうだけど神社って敷地内に複数の社があるんだね。1つの神社に祀られている神様は複数いらっしゃるようだ。

 河合神社は下鴨神社の「摂社」らしい。勉強になった。

 河合神社の次は「緑寿庵清水」に行った。
 http://www.konpeito.co.jp/  緑寿庵清水は皇室御用達の金平糖専門店と聞いている。下鴨神社から歩いて行けたのでお土産に金平糖買おうと立ち寄った。

京都・天下人が愛した美 ~北川景子が迫る名宝の秘密~ 12月27日(水)放送分 北川景子の京都旅 ~秀吉・家康ゆかりの名宝をめぐる~|バラエティ|見逃し無料配信はTVer!人気の動画見放題
 こちらの番組で金平糖の製造工程が紹介されていた。店の裏にある大きな釜で何日もかけて作られているそうだ。

 これはソーダ味の金平糖。なんというか上品な甘さを感じる。

京都市京セラ美術館

 本来ならこのあと昼ごはんを食べる予定だったが時間がおしていたので、直接京都市京セラ美術館に向かう。  まあ、羽あるし多少浮遊してもおかしくはないかな。

 デカ過ぎんだろ・・・

 平安神宮も気になったけど時間がなかったので軽く眺めるだけに留めた。  いいコントラスト。

 刮目せよ!あれが京都市京セラ美術館だ!

 看板は総帥ことラプラス・ダークネスさん。不慣れな我々のためにコレクションルーム入り口まで案内してくれた。

 なんと京セラ美術館ではいくつかの展示品についてラプ様の解説・感想ボイスがついていた!落ち着いた作品解説ボイスの後にテンション高めの感想ボイスがあって超良かった。自分にはない視点からの感想を聞けるのはいいね。光の当たり方とか言われないと気づかなかったよ。ありがとうラプ様。
 自分も油絵好きになりました。立体感があるのがいいね。少し斜めから見て「あ、ここちょっと厚く塗られてるな」とかわかるのが楽しい。近くで見ると何が描かれているかわかりにくいけど、離れて見るとちゃんと風景画になっているのがすごい。

 自分が行った時には動物画展示のイベントをやっていた(撮影OK)。

 そんなにめちゃくちゃ線を書き込んでるようには見えないのに、まるで生きているかのように、今にも動き出しそうに見える。あとキャンパスがでかい。これどうやって描いたんだ。

 下書きも合わせて展示している作品もあった。下書きって残ってるものなんだね。作品が完成したら下書きの方は捨ててしまいそうな気もするが、よく残っていたものだ。
 これらの絵の作者には動物園に何度も写生しに行った方もいたらしい。動物園にも行きたかったなあ。実際の動物と絵を比較したかった。ちょっと時間の関係で行けなかったけど、次京都行く時は絶対動物園に行こうと思う。

 でも鹿はわかるよ!去年奈良に見に行ったからね!こちらを見つめるつぶらな瞳が本当に可愛い🩷  

京都国際マンガミュージアム

 続いて向かったのは「京都国際マンガミュージアム」。確かにマンガ好きにとってはとても魅力的な施設名だ。  こちらの看板は大空スバルさん。あれはやっぱハート描いたのかな?
 入って少し奥に行ったところにホロメンおすすめマンガコーナーがあった。ホロメンがオススメする漫画の1巻が置かれていて、スバルのオススメ本はボイス紹介つきだった。いやスバルの遊戯王のおすすめどころ意味わからんくて笑った。おすすめどころは1巻に収録されてたから改めて読んでみたけど読み返してもよくわからねーよ。もう一つのおすすめシーンに最終決闘を紹介してたけど、あまりにもマニアックだとちょっとあれだから日和ったんじゃなぁい?ほんとはもっと変なおすすめシーンあるだろ!!
 ホロライブコーナーはマンガだけじゃなくてホロライブ関連書籍がいくつか置かれていた。

 ノエマリデート写真集や

 イラスト集

 英会話教本も置いてあった。
 ノエマリデート写真集は結構デカくて(本のサイズの話です)実物はなかなか迫力があった(イラストサイズの話です)。pixiv COLLECTIONはここで初めて知ったけど、パラパラ読んでみてすごいいいなと思ったから、後日、本屋に寄った時に購入した。その時に英会話教本も一緒に買った。実はこの京都旅行中3回くらい外国人観光客に話しかけられて全然上手く話せなかったんだよね。単語やジェスチャーはわかるから一応やり取りはできたけど、もうちょっと英語聞き取れるように、話せるようになりたいなと思った。英語力をつけて海外勢の配信ももっと楽しみたい。この本はみこちでもわかるらしい。じゃあ、難易度は心配ないな。なんてわかりやすい帯コメだ。

 さて、この京都国際マンガミュージアムは元々学校だったようだ。教室や階段は昔のまま学校の雰囲気を漂わせている。ある部屋は館長室として整備されていて、奥に館長 荒俣宏さんのパネルが置いてあったが、最初本人がいるかと思ってびっくりした。
 そしてマンガミュージアムの名の通りたくさんの漫画が陳列されている。壁一面がマンガの本棚になっている大広間もあったが廊下の壁や階段の踊り場にもマンガが置いてある。館内にはあちこちに椅子が置いてあるから適当にマンガを取って読むことができる。ほんと人によっては一日中あそこで過ごすこともできるんじゃないだろうか。

 京都国際マンガミュージアムという名前の通り、日本マンガ以外の展示もされている。通常展示では外国語に翻訳されたマンガが置いてあるし

 特別展示ではアフリカのマンガ文化が紹介されていた。

 初めてアフリカのマンガを読んだがなかなか興味深かった。アフリカにもマンガ文化はあるんだね。日本のマンガは世界中で人気になっている印象を持っているが、アフリカには日本のマンガ文化とは違う流れで発展したマンガもたくさんある。アフリカの文化を知るのにアフリカのマンガ、アフリカ人により描かれたマンガを読むのは結構ありなのかもしれない。展示会では一部のページしか読めなかったが、それでも結構面白かった。割とギリギリなジョークが多かった気がする。え、それ触れていいの?ってネタが結構あったな。

 一通り館内を見終わった後は広間でマンガを読んで過ごした。広間にはマンガだけでなく日本のマンガ文化の歴史についての展示もあった。海賊版マンガも紹介してあったが、見ただけじゃあれが海賊版とは思えないよなあ。

京都髙島屋

 最後の目的地「京都髙島屋」。  最後のスタンプを獲得。  景品の缶バッチをゲット。  推し旅特典のクリアファイルもゲット。限定3000枚と聞いていたから残ってるか不安だったけど手に入れられて良かった。

 保安検査場並みの身体検査を受けてグッズ売り場へ。ほとんど売り切れてたね。八ツ橋はまだ残ってたので購入した。  開封して初めて気づいたけど八ツ橋にもポストガード付いてたんだね。  美味しくいただきました。うめうめ。

京都駅

 買いたいものも買えたので京都駅に戻り、新幹線に乗る前に腹ごしらえ。

 今回立ち寄ったのは京都駅ビルの「拉麺小路」。複数のラーメン屋さんが集まったフロアだ。札幌ラーメンや博多ラーメンも食べられるけど、一応京都に来ているので「祗園らぁ~めん京」で祇園のラーメンを食べた。  うめうめ。

 帰りの推し旅ボイスも良かったね。誰とは言わんが声がでけえ。行きあんな大人しかったのになんで帰りの方がテンション高いんだよ。117dBは伊達じゃないね。


 以上で1泊2日のほろ〜かる京都旅行は終了。京都は何度か観光したことあるけど、今まで一度も行ったことなかったところを回れて楽しかった。京都といえばやっぱり神社仏閣のイメージが大きいから、京都市京セラ美術館や京都国際マンガミュージアムはほろ〜かるがなかったらたぶん行かなかったと思う。
 グッズも色々買えて良かった。今までそんなにホロライブグッズ集めてなかったけど、見るだけでも楽しいね。ただ買ったはいいが置くところが無い。どうしよう。  とりあえずマグネットは冷蔵庫の横にぺたりと貼った。

 第2弾もあるといいけどね。他に企画できる観光地あるのかな(そりゃあるだろうけど)。  京都に近すぎるけど奈良いいですよ。 dnoura.hatenablog.com  いや本当に鹿が可愛い。また鹿に会いにいきたい。
 東京でやるのもありだと思うけどね。都外の人が東京観光するのはもちろん、都内在住の人が東京を観光地として捉える機会もなかなか無いだろうし結構楽しいと思う。
 もしこの企画が長く続けばいずれはグローバルになるかも、という妄想も広がる。これもありだと思うけどね。インドネシアの観光は正直全然イメージできないから、ほろ〜かる京都編のようにある程度観光地を絞って紹介してくれたらすごい行きやすいと思う。物理的にはなかなかハードル高いけど。

 というわけでほろーかる京都編とても楽しめました。あるかどうかわからないけど第2弾も楽しみに待っています。